2013.3.4 [ スタッフブログ ] 投稿者:さほらぼスタッフ
約束どおり 行ってきました~。
先週の約束通り 勝山の雛まつりに行ってきました。
朝早く出掛けようと思っていましたが 家を出たのが9時過ぎと少し遅くなり、
案じていたとおり 凄い車の数。
予想以上の 賑わいでした。

街道沿いの民家・商家には
見に来られる人のためにと 配慮された飾り付けで
きれいなお雛様が 出迎えてくれました。
大正時代のお雛様


江戸時代後期のお雛様

昭和のお雛様


石に書かれた お雛様

こんなところにも・・・

ふと見ると 足元に ”頭上注意”の文字
??? と 思いながら 上を見ると

こんなところにも 細やかな配慮がされていました。
そして、見かけたのが 下の写真にある 屏風
なっなんと あの尾形光琳作 の 紅白梅図屏風
えっ? 国宝がこんなところに・・・??

聞いてみると レプリカ でしたが
それにしても こんなところで見られるとは思っていなかったので
すご~く 得した気分でした。
屏風を模した飾りつけ ここにも配慮が・・・

そして 少し変ったお雛様も 紹介します。
車の運転席に座った かわいいお雛様

竹で作った 竹雛

くすの木彫りのお雛様

ここでは なんと 野菜までもが お雛様に・・・

私 綺麗でしょ??

街をあげての イベントに
通り沿いの皆さんの協力と こころ使いに とても心が温かくなり
頭の下がる思いがしました。
来て良かった。と 心から思いました。 ^^
そして・・・
これが 我が家のお雛様です。

女の子居ないけど 飾っちゃいました^^
以上 勝山の雛まつり の報告でした。




























