HOME > 佐藤 尚紀の記事

佐藤 尚紀の記事一覧

2014.10.9 [ さほめし ]

「オーダー!!」青椒肉絲。

 

 

昨日は、中区倉益で棟上げでした、一日良い天気で助かりました。

上棟式を終えて帰り道に進行方向の道路上にて月食が始まり、真横に見えたり、後ろになったりキョロキョ

ロしながら帰社いたしました。

 

さて、本日のさほめしは昨日棟上げのお施主さまから戴いた、ピーマンを使った料理と言うことで

朝礼で「本日のさほめしでピーマンと言えば・・・・」

「チンジャオロース」 と言う答えだったので…と言うか、私佐藤が中華好きなもので・・・

 

 

 

 

DSC_0039

 

青椒肉絲に決定。

 

最近このコンビが多い おっさんコンビの盛上・佐藤です。

 

DSC_0040

作業を分担して、手際よく料理も片づけもできました。

 

DSC_0044

新鮮なピーマンをありがとうございました。

 

美味しくいただきました。

 

 

 

DSC_0050

 

また、

デザートには鏡野のお客様よりいただいた瀬戸ジャイアントをみんなでいただきました。

 

ごちそうさまです。

 

 

 

 

 

2014.9.26 [ スタッフブログ ]

体力づくり。

ここ最近、体力づくりのために早朝ランニングをしている佐藤です。

天候が悪い事を言い訳にしないように、走れない日は体幹トレーニングをするようにして

継続していけるように考えています。

川土手を走ったりするのですが、水鳥がいたり稲刈りが済んだ田んぼにはシラサギがいたりと

目を楽しませてくれて走っていても楽しいものです。

IMG_1193

 

太陽の気を背中に感じながら一日が気持ちよく始まります。

 

IMG_1195

 

一番のお気に入りの場所、小学校のころはこの辺りでよく遊んでいましたが、

そのころよりも水が綺麗になっているように思います。

水草もきれいな緑色に輝いています。

写真では分かりずらいですね。

 

 

IMG_1198

 

今日は倉敷市上東で棟上げで、大工さん 監督さんたちも朝早く出発しました。

本日も一日、良い日でありますように

 

 

 

2014.9.16 [ スタッフブログ ]

会議。

 

こんにちは火曜日担当の佐藤です。

さほらぼでは、週初めの月曜日が建築会議の日となっていますが

今週は本日、火曜日が建築会議となります。

各議題について検討したあと、現場ごとの工程を全体で把握します。

 

 

IMG_1172

 

それが終わるとテクニカル会議。

 

施工していくうえでの問題点や改善する点

また、職人さんの手配や工程の事など多岐にわたり検討していきます。

 

IMG_1173

 

真剣な意見交換の中にも、時々笑い声もあり

 

IMG_1174

 

カメラに気が散ってよそ見をする人もいます。

 

 

2014.8.28 [ さほめし ]

暑くないけど、ゴーヤチャンプル定食。

 

さて本日、木曜日はさほめし。

 

暑い中、苦みのきいたゴーヤを食べて食欲増進!!

ゴーヤは暑さによる食欲の減退を防いでくれる、夏バテ解消にはもってこいの野菜なのです。

そうです本日のメニューはゴーヤチャンプル定食!!

 

・・・ と張り切っていたのですが、今日に限ってあまり暑くない

クーラーを付けなくても我慢できるぐらいの気温・・・・・

少し拍子抜けですが 12人分作らねば ・・・

当番は、盛上と佐藤ナのおっさんコンビ

 

DSC_0008

 

野菜などの量が多く、汁気が出てきて炒めるというより、煮込みに近い

しかし彩りもよく栄養満点

 

 

DSC_0011

 

ガッツリ、いただきます。

 

 

DSC_0014

 

 

2014.8.19 [ スタッフブログ ]

整理整頓。

 

 

こんにちは、皆さんはどのようなお盆休みを過ごされましたか

 

私は、休みの前日の夜に冷たいものをしっかり飲んで、エアコンを強の状態にしたまま寝てしまい体調を

 

すっかり崩してしまい、おまけに食欲もガタ落ちのお盆休みでした。佐藤です

 

 

会社の奥にある、資材倉庫ですが木材の加工場としても使っています。

 

加工する機械も多くなってきたので作業スペースを確保するために不要になってきたものなどを

 

処分して、一度整理し直そうと言うことで片づけてみました。

 

sIMG_1004

 

足元も広々ととして安全に作業が行えて

 

作業効率も格段に良くなっています。

 

 

 

sIMG_1012

 

機械のメンテナンスも忘れずに大切に長く使っていきたいものです。

 

sIMG_1011

 

 

トップへもどる
FOLLOW US: