HOME > adminの記事

adminの記事一覧

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

空を取り込むタタミリビング

西に開かれた横長の土地に建つお家。気持ちのいい景色と山並みに囲まれ空まで見渡せる場所。庇をぐっと出して窓を横長に設け、夏の暑い西日の対策をしています。
1階に寝室まで設け、2階にこども室というほぼ平屋の間取り。
開放的の吹抜けの上から光が差し込むように設けた窓からは青い気持ちのいい空も眺めることができます。
回遊性のある間取りで、洗濯物の動線を考えみんなのくつろぐスペースを通らなくても洗濯動線が成り立つようになっています。
一番のくつろぐスペースはタタミの間。タタミの空間にオリジナルのソファを造り付けてあります。「ゴロゴロしたい」というご家族のご要望を取り入れたタタミリビングのお家です。外観も山並みに合わせた屋根で、地面にぐっと近いゆったりとした外観です。

 

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

MOKU

事務所の一部をリノベーションしてできた小さなお家のような空間。
オリジナルのキッチン・作業台やオリジナルのソファ、ダイニングテーブルを実際に体感することができる空間です。高さや使い勝手、質感を味わっていただくためにできた空間では、日々の暮らしの提案をより豊かにするためにスタッフが毎日使い、勉強の場となっています。
MOKUの由来はさほらぼのユニークなスタッフたちが「モクモク食べ、モクモク話て、モクモクと考える」と「木」いうことから「MOKU」となりました。

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

くゆの家

こどもたちとの時間をゆっくりと大切にしたいというご要望から、家族の集まる空間には座るところをたくさん散りばめ、居場所がたくさんできるようにしました。
できるだけ家族のスペースを優先し、寝室やこども室は最低限のスペースで使いやすく。
庭で遊んだり、ご飯を食べたりしたいという要望も強い家族だったので、大きく開く窓から外へつながり、暮らしの中に庭を取り込めるように外のベンチや土間のスペースを工夫しています。季節を感じることができる木々たちが部屋の中からも感じることができるように木々や草花を配置しています。「くゆ」の由来は座るときに膝の形がひらがなの「く」になることと、ご家族のお家を愉しみたいという気持ちの「愉-ゆ」を組み合わせて「くゆ」になりました。

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

タタミリビングのある家

「つねにゴロゴロ派で冬はこたつは必需品」というご家族のご要望から、家族の集まるところはタタミのリビング。大きな吹抜けと吹抜け越しの大きな窓からは柔らかい光が差し込み、明るさを保ってくれます。
タタミリビングに合わせて、オリジナルの造り付けのソファも低めにつくり、タタミとの違和感がないように計画しました。長いフリーカウンターはパソコンやこどもたちが宿題をする多目的で便利な場所。できるだけ家族の空間にいる時間を有効的に使えるように。2階には夏の花火がしっかり見える位置に切り取ったような窓をつけています。庭はタタミとつながるように、腰掛の縁側をつくり土間スペースを設け外とのつながりもつくりました。

 

2014.5.27 [ お客様の声 ]

「居場所のある家」 勝央町 M様

思い通りというより、思った以上。まさに「夢のマイホーム」

結婚当時から、賃貸ではなく自分の家を建てたいと強く思い、何年も検討を続けてきました。夫婦ともエアコンが苦手だったので、佐保建設の取り扱うGEO Powerに興味を持ちました。体験に行かせてもらうと、悩まされていた鼻炎がスッと楽になって驚きましたね。営業マンでなく社長と直接話ができ、何を聞 いてもすぐ納得いく返事をしてくださるのも、魅かれた点です。
偶然の縁で、僕の友人が大工を務めてくれたんです。シナパネルの内装はとても手が掛かるそうで、「大変なんよ」と言いながら一生懸命やってくれていましたね。そんな思い出も含め、自分たちの想像以上のいい家をつくっていただけた事に感謝の気持ちでいっぱいです。

~さほらぼより~
Mさんは新築を見据えて家具を買い控えていたこともあって、数々の造作家具を含めたトータルなプラニングができました。意図的にたくさんの座る場所、ビューポイントをつくったことで、どこにいても居心地のいい住まいができたと思います。

トップへもどる
FOLLOW US: