HOME > 五藤雄也の記事

五藤雄也の記事一覧

2021.11.4 [ スタッフブログ ]

秋、、、

こんにちは、五藤です。

 

最近めっきり寒くなってきましたね、、

特に朝ですね、布団が離してくれません(笑)

今年は10月まであったかくて急に寒くなったので秋がないような感覚でした。

 

ちなみに僕は秋が好きです、、

暑くもなく寒くもなく花粉もないからです(笑)

はい、どうでもいい情報でした(笑)

 

 

最近お引渡しした物件ですが、いつの間にか紅葉してました!

全然気づきませんでした、、

このモミジの紅葉見てたら学生時代に行った京都を思い出しました。

 

 

専門学校の時に行った京都のお寺の写真ですね、

他にあんまり綺麗に撮れてる写真がありませんでした、、、

以上、季節は秋が好きな五藤でした、、

2021.10.7 [ スタッフブログ ]

庭づくり、、、

こんにちは、五藤です。

 

今回は先週あげた見学会のあるお家についてです。。

 

先週の分でも少し前の杉原のブログにもあったように植栽や外構も

終わり、施主さんと池の再生を行いました!

また、その他にも施主さんご自身で芝はりをしました!

最初の土壌の整理等は重機のある時に済ませておいたので

芝はりの方はほぼほぼ施主さんと助っ人さんで行いました。

 

 

今回は芝をしっかり敷き詰めるわけではなく、

庭先の一角を芝のスペースにしました。

家の庭先が広々としていて、植栽、池、ベンチ、土間、芝と

様々な庭の居場所があるお家になりました!

 

また今回は庭にもガーデンライトを入れていますので、

夜の雰囲気も良かったです。。

写真だと伝わりづらいかと思いますが、、、

2021.9.30 [ スタッフブログ ]

アプローチ、、、

こんにちは、五藤です。

 

最近は朝と夜が涼しく過ごしやすくて助かっています。

日中も涼しくなってくれればもっと助かりますが(笑)

 

今回は今度10/9.10に完成見学会をするお家に関してです、、

外構、植栽がまだですが、外観の写真です。

 

こちらのお家は建て替えになるのですが、敷地内に大きな庭が広がっていて

新たに植栽も追加するようになるのですが、、、今回はアプローチです!

 

以前のお家の玄関まで届く石畳のアプローチが残っていましたが、

お家の形が変わったのと配置の関係で届かなくなってしまいました。

以前のアプローチをとってしまってやり替えも考えましたが、

今回は以前からの雰囲気も活かすように石畳のアプローチから

飛び石が玄関まで続くようにしました!

アプローチをするにあたって多少調べたりしたのですが

アプローチだけでも様々な種類があり悩みました(笑)

 

植栽と外構の仕上げがまだなので途中の写真でわかりずらいかと思いますが、、、

良ければ実際の物件を見学にお越しください。【完成見学会】

2021.9.16 [ スタッフブログ ]

塗り壁、、

こんにちは、五藤です。

 

最近やっとワクチンの1回目が打てました。

副作用とかいろいろ聞いていたので怖いところはあったのですが

打ってみたら意外となんともなく少し筋肉痛のような痛みが

あるくらいでけろっとしてました(笑)

2回目は流石にビビってますけど(笑)

 

今回はパッシブエアコンのお家の塗り壁です!

上が塗る前で下が仕上げまで終わった状態です。

色が入ったのもありますが全然雰囲気が違います。

全体的に柔らかい雰囲気になりました。

ちなみに右が下塗り状態で左が仕上げ塗りの掻き落とし前になります。

そとん壁は塗りの部分だけで2層になっているんですね。

塗り壁は焼杉やガルバニウム鋼板の外壁と違って柔らかい雰囲気になります。

また色の種類もあり、木の板張りともマッチするので外壁としてよく施工します。

少し短いかもですが今回はこのくらいで、、

それではまた、、

2021.9.2 [ スタッフブログ ]

現場報告、、、

こんにちは、五藤です。

 

久しぶりに大雨で朝起きてびっくりしました、、

もう少し涼しくなってくれるとありがたいですね(笑)

 

今回は、、、今回も、現場報告です!

今回の現場は以前ブログに載せたパッシブエアコンの家です。

 

外の木部を濃いブラウン系の塗装にしました、シックな落ち着いたイメージですね

こちらの塗料が水性の合成樹脂塗料です。外の雨風が当たるところに水性!?と思いますよね?

こちらの塗料は水性ですが合成樹脂塗料になりますので塗装後にツルっとした

肌ざわりになって水をはじくようになります。

また木目を消さずに浸透するのでのぺっとした見た目になりません。

前に撮った写真ですのでまた進み具合を見ながら載せたいと思います。

 

また内部も下地が入りここからプラスターボードと造作家具を進めていくようになります。

造作家具や内装が出来てきたらまた写真を載せたいと思います。

 

以前の焼杉の現場は現在内装工事等をしていますので

ある程度出来てきてから写真を載せたいと思います。

それでは、、、

トップへもどる
FOLLOW US: