HOME > 谷口知美の記事

谷口知美の記事一覧

2014.10.6 [ スタッフブログ ]

塗装の作業。

こんにちは

今朝の4時ごろ、外でバケツが転がっている音で起きました

月曜担当の谷口です。

 

 

台風18号の影響で今日は風が強かったですね。

私の家の周りではいろんなものが飛ばされていました・・・

台風直撃でなくても、油断せずに準備しないといけないな、と思いました。

 

 

今日は、半日ほど木材の塗装をしていました。

 

DSC_0750

 

塗った材料を積み上げていくと、おぉ~こんなにたくさん塗ったのか、と小さな達成感。

 

DSC_0749

 

ただ、顔や作業着にもたくさん塗装をしてしまったので、そこは反省です・・・

2014.9.29 [ スタッフブログ ]

菩提寺の大イチョウ

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

秋らしく、過ごしやすい日が続いています。

先日、那岐山麓 山の駅にお出かけしてきました。

 

DSC_0736

 

山を少し登ったところにある山の駅は、晴れていても少し肌寒いくらいでしたが、

名物の黒豆ソフトクリームは外せないということで、しっかり食べてきました。

 

DSC_0737

 

そのあと、菩提寺の大イチョウ(国定天然記念物!)も見に行ったのですが、

紅葉の時期にはすこし早すぎたのか、しっかりと緑の葉が茂った大イチョウを見ることができました。

 

DSC_0738

 

DSC_0740

 

パンフレットを見ると、紅葉の見ごろは11月ごろだとか。

黄色く染まったイチョウの葉が見られる時期を狙って、もう一度訪れてみたいと思います。

2014.9.22 [ スタッフブログ ]

かえるの水浴び

こんにちは

月曜日担当の谷口です。

 

朝の寒さが厳しくなってきました。

県北の冬に耐えられるか今から不安です・・・

 

 

さて、勝央町で現在公開中のショーホーム「南北に広がる平屋 いろはの家」の庭には、

手水鉢が置いてあるのですが、先日そこで可愛いお客様を発見しました。

 

 

トノサマガエルです。

大きさはMサイズの卵くらい。

あまりにも馴染んでいて、置物のようですが本物です。

 

DSC_0716

 

近づくと逃げてしまうのですが、手水鉢の中で泳いでいる姿も見かけました。

 

アーノルド・ローベルの『ふたりはともだち』という絵本に登場するカエルの顔にそっくりで、

久しぶりにこの絵本を読んでみたいなあとおもいました。

 

 

 

DSC_0706

 

 

DSC_0707

 

 

2014.9.15 [ スタッフブログ ]

街道祭 ART in SHOO 2014

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

朝晩はだいぶ冷える季節になってきましたね

みなさまこの三連休はどのように過ごされたのでしょうか

 

勝央町では、9/13(土)、14(日)と

『街道祭 ART in SHOO 2014』というイベントが開催されていました。

今回はその様子を少しご紹介します。

 

DSC_0696

DSC_0705

 

会場となった「出雲街道勝間田宿」は、昔の大宿場町。

現在も石畳と歴史ある建物が残って、とっても風情ある街並みです。

 

DSC_0699

 

街道祭の2日間は、マルシェやフリーマーケット、ワークショップが開かれ、

たくさんの人で賑わっていました。

 

DSC_0702

DSC_0698

 

岡山県出身のアーティスト 岡部玄さんの作品も野外展示されていました。

 

流木を使って作られたおおきなドームの中に入れるようになっていたのですが

中は隙間から見える青空が映えて、面白い空間でした。

 

 

歴史ある街並みはいつもより賑やかで、わくわくする楽しい空間になっていましたよ

昔もこんなふうに大勢の人が行き交っていたのかな、と想像するのも面白いですね

2014.9.8 [ スタッフブログ ]

十五夜

こんばんは

 

月曜担当の谷口です。

 

今夜は十五夜ですね。

さほらぼ事務所からも、おおきなまんまるの月がみえます

 

DSC_0003

 

今日は、夕方涼しくなってから、観葉植物の植え替えをしました。

 

DSC_0001

 

鉢が割れたり、根っこが窮屈になった鉢植えの植物たちを

新しい鉢に移動させます。

 

DSC_0002

 

だらーんと長い茎や葉っぱに苦戦しながらも何とか暗くなる前に終わらせることができました。

せっかく植え替えたので、みずやりもがんばりたいと思います。

トップへもどる
FOLLOW US: