HOME > 谷口知美の記事

谷口知美の記事一覧

2014.11.17 [ スタッフブログ ]

おかやまの木

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

朝見た天気予報では、一日くもりだと思っていたのですが

午後から少し雨が降りましたね。

 

先日、岡山県産の乾燥木材の生産現場を見学させていただく機会がありました。

 

DSC_0834 DSC_0823

 

岡山県北部は、『美作材』の生産地として古くから豊富に木材を生産しているそうです。

木材の生産地としての歴史が長いので、原木の流通から製材までのネットワークが充実しています。

 

DSC_0827 DSC_0837

 

森にたっている木がどんどんと形を変えていく流通の現場をみると、

木材になるまでにたくさんの人が関わっていることがわかります。

 

そういった人の手が、木の家のぬくもりをつくっているのかな、と感じました。

2014.11.10 [ スタッフブログ ]

くらしの道具たち

こんにちは。月曜担当の谷口です。

 

今朝の霧は一段と濃かったように思います。

寒ければ寒いほど霧が濃いのでしょうか・・・良く分かりませんが

昼夜の寒暖差で体調を崩さないように気をつけたいと思います。

 

さて、現在公開中のショーホーム「いろはの家」の子ども室には、

テーブル工房kikiさんの くらしの道具 が並べてあります。

 

DSC_0672

 

一輪挿しだったり、時計だったり。

家と一緒に年月を重ねて味わいが増していく素敵な道具たちです。

 

ちびっ子にはおもちゃに見えるみたいで、

先日も小さな女の子に「おもちゃなのに本物のお家につけるん~?!」という

かわいらしいリアクションをいただきました。

 

そんな子ども心にもたのしい、テーブル工房kikiさんのくらしの道具たちは、

勝央町勝間田のショーホーム「いろはの家」でご覧いただけます。

公開期間も残り少なくなりましたが、ご見学の際にはぜひ注目してみてくださいね。

2014.11.3 [ スタッフブログ ]

MOKUでお刺身

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

事務所の薪ストーブも点火され、いよいよ冬という感じになってきました。

 

少し前のことになりますが、MOKUで魚を捌いたときの様子をご紹介したいと思います。

鳥取で魚釣りをしてきたスタッフが、新鮮なグレとチヌを持ってMOKUへやってきました。

 

DSC_0035

 

おおきいです!

 

DSC_0054

 

みんなで台所に並んで、捌きます。

 

DSC_0088 DSC_0076

 

慣れた手つきの人もいれば、そうでないひとも・・・

 

DSC_0103

 

新鮮なお刺身は弾力があって、とってもおいしかったです。

残ったアラはあら炊きしました。

 

DSC_0116

 

2014.10.27 [ スタッフブログ ]

枝付きみかん

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

道端の柿の木に実がたくさんなっていて、秋を感じます。

お店にもおいしそうな柿が並んでいますね。

 

少し時期が早いような気がしますが、このあいだみかんを頂きました!

 

DSC_0787

 

枝葉つきです!

食べてみるとしっかり甘くて、なんだか冬を先取りした気分になりました。

早くもこたつでみかんを食べる季節が楽しみです。

2014.10.13 [ スタッフブログ ]

金時祭りの花火大会。

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

台風19号の影響でお昼ごろから大雨が降っています。

今夜中には通り過ぎるようですが、みなさまどうかお気をつけください。

 

先週の金曜日、勝央町は金時祭りの花火大会でした!

この時期には珍しい花火大会。

 

DSC_0767

 

私はアパートのベランダの隅っこで見ました。(隅っこでないと見えない)

少し寒いくらいの気温でしたが、秋の花火大会もいいなぁと思いました。

 

DSC_0771

 

 

 

トップへもどる
FOLLOW US: