HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2013.8.21 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ベガ女子と森へ。

いつも家づくりや組織の在り方などを学ばせて頂いている鹿児島のベガハウスさん。
そのベガハウスの八幡社長と女子チームが研修でさほらぼに来社されました。
初日は建物見学、そして翌日は、私も一緒に女子チームと西粟倉の森の見学となりました。
まず、森の学校を訪ねて案内をして頂きながら、木工房ようびさんへ
現在、ギャラリーをリノベーション中と言うことで家具ともどもに興味津々であります。
sDSC_0483.jpg
そのあとは、
森の奥深くまで、車で進み途中から山道を登っていくと
sDSC_0494.jpg
sDSC_0496.jpg
歩いているとその先が明るく見えてきます。
手を加えて管理されている木々たちです。
樹木を間引いて、風通しをよくしているので光が差し込んで、杉以外の広葉樹や植物が育つ環境ができていく
そして、伐採した樹木は加工され製品となって森も豊かになり、地域も活性化されていくことを
目指されています。
sDSC_0497.jpg
sDSC_0499.jpg
sDSC_0501.jpg
杉の古い切り株ですが、よーく見てください
杉の心材の赤身のところには苔が生えていません
杉の赤身の材料は、水に強いとよく言われますが菌を寄せ付けないのがよくわかります。
sDSC_0502.jpg
sDSC_1613.jpg
さて、山登りでおなかもすいてきたのでそろそろ腹ごしらえへ
昼食は、予約をしている大原の難波邸へ
中にはギャラリーもあり 作家さんの食器などの焼き物や草木染めの商品も販売されています。
sDSC_1609.jpg
お昼の定食は食材の味がしっかりと生かされていて、たいへんおいしく頂戴いたしました。
7名の女子に混じり女子気分を味わうことのできた・・佐藤ナでした。

2013.8.21 [ スタッフブログ ] 投稿者:

素敵な工作♪

こんにちは!!水曜日ブログ担当の小椋です(^^)
長いお盆休みも終わり、ご先祖様のお墓参りにいかれた人、家族でお出掛けをされた人、
家でゆっくり過ごされた人、それぞれが素敵なお休みを過ごせれたのではないでしょうか♪♪
そんな素敵なお休みはあっという間!!また忙しい日々のスタートです(><)!!
暑さに負けず頑張らなければ・・・!!と気合いを入れる毎日です。(^^;)
DSC_0320.jpg
でもそんな中素敵な物が・・・!!以前に残った廃材で台を作って欲しなぁ~とお願いをしていたら、
あるスタッフが作ってくれました。♪♪\(^^)/ ↑ ↑
DSC_0323.jpg
これは私の癒しの場所でもある水槽コーナーで重要な役目を果たす物!!
手際よく作ってくれたスタッフに感謝です(^^)
DSC_0324_20130821091959d05.jpg
誰にでも癒されるホッと出来る場所(物)ってあると思います。そんな場所で癒されながら、
まだまだ続く暑さに負けず今日も頑張りたいです(^^)ゝ
癒しの空間作りに協力をしてくれてありがとうの気持ちでいっぱいの小椋でした♪♪

2013.8.18 [ スタッフブログ ] 投稿者:

新たな…

日曜日の岡です。
突然ですが、、、皆さんこいつを覚えていますか??
IMG_6183.jpg
以前紹介させて頂いた私の相棒です。
そのころから現場の方にも一緒に行くようになりました。
そこで感じたことが一つ…
ちょっと大きい。
必要な物を入れておくのには、適度なサイズなのですがどうも作業中にはちょっと邪魔…
結局作業中には、近くにおいておくのが最近の現状です。
これでは置き去りにされてしまう、相棒もかわいそう…
と、そんな事を思っていました。
そしてお盆休み中、とあるお店で奇跡の出会いを果たしたのです。
そう、そいつは魅力あふれた新たな相棒の素質を持っていました。
「…こいつだ」
とその時私は確信し、新たな相棒として迎えることにしました。
岡のnew相棒近日公開です!!笑

2013.8.16 [ スタッフブログ ] 投稿者:

夏休み♪  夏祭り♪

お盆の休暇も終わり、本日から業務再開です。
皆さんはこのお休み如何お過ごしでしたか?
私は、お墓参りや法事の合間に子供たちと出かけてきました。
今、岡山県の北部地域は美作国建国1300年として各地でイベントが催されています。
その中で、津山城(鶴山公園)で開催されているイベントに行ってきました。
『NARUTO-ナルト-忍道ラリーin津山城』 として 城内のポイントを探して問題を解いてキーワードを探し出すイベントでした。
P1100098.jpg
P1100097.jpg
ナルトの問題の答えはさっぱりわかりませんでしたが、キーワードを導く事は簡単に出来ましたよ。
もう一つ、津山城のイベントで
『津山城天守復元 ~今こそ和っしょい津山城~』 として 津山城の天守閣が復元されていました。明後日の日曜日まで見る事が出来るそうです。
天守閣です。発泡スチロールや合板などを使って作成されているそうです。
P1100107.jpg
備中櫓です。これは平成17年に再建されました。内部も見る事ができます。
P1100102.jpg
夜はまたまた地元の夏祭りへ行ってきました。
数年前までは実行委員を務めておりましたが、歳と共に引退して、今は楽しむ側としての参加です。
毎年恒例の〇〇さんのライブ
P1100219.jpg
規模は小さいですが、花火もあがります。
P1100232.jpg
毎年、家族みんなで楽しみにしているイベントです。
来年もみんなで行きたいですね。
テクニカル 大寺 でした。
津山市のことなら津山瓦版
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。

2013.8.9 [ スタッフブログ ] 投稿者:

いざ! 郷土料理!

本日の「さほ飯」担当は、「けんちゃん」こと盛上と長田。
どうしても、みんなに鹿児島の郷土料理を食べてもらいたいなぁ…。
という私の勝手な思いから…
鹿児島の奄美の郷土料理「鶏飯 けいはん」と家庭の味「とんこつ」の煮物に決定!
5_20130809193553eb0.jpg
4.jpg
鶏飯はごはんにダシをかけて食べるお茶漬けのような感じのもの。
暑い夏、食欲がなくなっても、サラサラっと食べれてしまうのが、この鶏飯!
鳥のダシをとります。
シイタケと鳥ムネを一緒にグツグツ…
その間に、とんこつ用の具を切りまくる…こんにゃく・厚揚げ・にんじん…
とんこつといっても、今回は頂いた鹿児島黒豚のスペアリブのお肉があったので、それを煮込んでみました。
そしてそして、箸休めに。こちら!
さほガーデンで立派に育った、ゴーヤくん!!
3_2013080919360110a.jpg
は、サッと炒めて醤油と鰹節。以上!
6.jpg
とんこつは味噌で煮込んで、最後に生姜の千切りをちょろっと乗せて。
1_2013080919355530c.jpg
煮込んだ鳥の胸肉を裂く作業があるのですが…これがまた一苦労…
盛上料理長は、ササミ職人へと…(一番面倒な仕事を頼んでしまいました…苦笑)
でも、自分たちで作るから美味しいんですよね。
2.jpg
鹿児島の醤油と味噌は基本的にとてもアミノ酸が多く、甘く出来ています。
なので、ちょっと甘かったかなぁ…
と思ったけど余らず食べて頂きました♪
本日ひとり¥200なり。
料理:盛上・長田
写真:長田

トップへもどる
FOLLOW US: