HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2013.3.11 [ スタッフブログ ] 投稿者:

西日本最大クラスの梅林

県北では、神代の梅の里公園が 人気の梅スポットですが
先日 西日本最大クラスと呼ばれている
   兵庫県南西部にある 綾部山梅林に行ってきました。
CIMG0891.jpg
この日は陽気にも恵まれ
   散策するのに 汗ばむくらいで
      非常に良い頃合いの梅を 見ることができました。
少し花の様子をご覧ください。
CIMG0861.jpg
CIMG0874.jpg
CIMG0863.jpg
CIMG0857.jpg
威勢の良い和太鼓も演奏されていました。
CIMG0876.jpg
眼下には 菜の花も満開で
(近くで見ると、一面が まっ黄色でした。)
CIMG0888.jpg
普段 あまり歩かない私には
   非常に良い運動になりました。
下山してからは 入園する時に目をつけていた
   大タコ・スジ入りタコヤキをいただきました。
   非常に 美味しかったです。
CIMG0890.jpg
ふと見ると こんなものも・・・・・??
CIMG0872.jpg
・・・んな訳ないか~! 早すぎっ!!
皆さんも 時間があれば 少し足をのばしてみてください。
   2万本の梅はさすがに
      見ごたえがありますよ~。

2013.3.10 [ スタッフブログ ] 投稿者:

僕の好きなもの…

僕の好きなものの中にモッズというものがあります。
モッズは50年代から60年代のイギリスの若者の中で
モダンに生きたいという人たちの集まりで、
モダーンズやモッズといいます。
さらば青春の光[1]
モッズはブラックミュージックや、UKロックを聴き
踊り明かし、ファッションは細見の三つボタンのスーツに
おしゃれなシャツやポロシャツを着ます。
imagesCAKRGP44.jpg
乗り物は、ベスパ、ランブレッタにミラーをたくさん
つけたバイクに乗ります。そんなバイクを乗っているので
汚れないようモッズコートを羽織っています。
IMG_4903.jpg
とてもおしゃれで粋な生活を
していてとても憧れます。
僕がモッズを知ったきっかけは音楽で、
そのバンドがかっこよく、モッズの恰好を
していたからです。
そおです。そんな単純なのです。笑
ついに花粉症用の目薬を買ったこじまでした。

2013.3.9 [ スタッフブログ ] 投稿者:

なんということでしょう。

春が近づいています!!!
寒さも和らぎ、暖かくなってきましたね。
入試や卒業式のシーズンですね。
懐かしいですねぇ…
今でも忘れません。
中学校の卒業式の次の日、入試の合格発表…
朝10時までに電話がこなかったら合格!!!
プルプルプルプル…9時55分。微妙な…
「もしもし♪いつもお世話になりますダ〇キ〇です♪」
ってこの時間にかけてくるとか、なし!!!と思ったのを思い出しました。
前置きが長いですね。ナガタです。
さて、本日のサタデーブログは…これ。
pushin.jpg
「世の中便利になりましたのぉ~」です。
新しいもの好きです。
が…、機械類にはめっきり弱い私。
携帯の連絡帳もうまく入れ替えることができずに、また連絡帳は真っ白に…(毎回です。苦)
そんな機械オンチな私に、
先日、スタッフさなべから夜電話!!
オンラインでライブが見れるからURL送るね~♪
パソコンとか、ネットとかにウトイ私は「ありがとう♪」とは言ったものの、よくわからず言われるがままに実行。
パソコンの画面の先には、なんと私の好きな歌手が歌う姿。LIVE生中継。
そして、みんな好き好きにコメントしたりして。
ほんとにその場に居るような感覚ですね。
すごい。
あと、ユーストリームとかフェイスタイムとか…
本当に便利です。遠くの人と顔を見ながら話せると、声だけよりも気持ちが伝わったりします。
うまく理解している方々は、上手に生活に取り入れているんですかねぇ。
打合せが終わると机の上嬉しいプレゼント。(ちなみに、ユキユキというあだ名は人生で初めてです笑)
tegami.jpg
でもやっぱり…
便利になるからこそ、アナログなことがより心に残ったりするんですかね。
文・写真 ナガタユキ

2013.3.8 [ スタッフブログ ] 投稿者:

おいしい試食!

帰宅すると何やらいいにおいが・・・。
パンを焼くのが好きな妻が初チャレンジのアンパンとメロンパンを焼いていました。
P1090622.jpg
P1090624.jpg
P1090625.jpg
2個試食しました。
ご馳走様でした。
また、焼いてもらおっと。
すでに花粉症に負けて大泣きの大寺でした。

2013.3.7 [ スタッフブログ ] 投稿者:

着物で春のお茶会~♪

856436_10152653901735457_240475663_o.jpg
知り合いの方が、自宅でお茶会ができるよ~との事で、お言葉に甘え、
100坪近い大きなお家で、私たち4人のためだけにお茶会を開いてくださいました!
そしてせっかくなので、習いたての着付けを発揮しようと、
私は頼まれてもないのに張り切って着物を着て、ついでに一緒に行くお友達にも着物を着せてみました。
人への着せ付けなんて、習ってもいないし、したこともないんですが、
何とか形になりました(と思いたい)。汗
883797_10152653916340457_2136862319_o.jpg
この日は和敬清寂という言葉を知りました。
和=調和
敬=人、物をを敬う
清=物と心の清浄潔白
寂=寂静、お茶は「寂びの芸術」とも言われるそうです。
856278_10152653910070457_1821657170_o.jpg
上の写真はお友達。私より落ち着いてて、上手でした。
手順が事細かにあって、ムズカシイ。。。でも、心をこめてお茶を点てました。
886663_10152653913510457_59125830_o.jpg
858298_10152653915005457_1881180085_o.jpg
〇〇よりだんご。
やっぱりハイライトはお茶菓子!? 私たちは2つも(いや、3つだったかな?)いただいてしまいました。
             883978_10152653915305457_2118805469_o.jpg
お茶会のあとは、奈義町の山の駅で開かれていたひな人形の展示を見に行きました。
着物でお出かけするのも、いいものです。
日に日に春が近づいてくるのを感じている、サナベでした。
Photos by John H Buckley

トップへもどる
FOLLOW US: