HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2013.11.15 [ スタッフブログ ] 投稿者:

現場レポート【美作・勝央】

朝夕冷え込む季節になりました。
暦の上でも立冬を過ぎましたし、そろそろ暖房器具を出して冬支度をしないといけませんね。
本日の現場レポートです。
美作の現場です。
地中熱利用換気システムのパイプ埋設を行いました。
これから基礎工事が始まります。
DSCF1315s.jpg
DSCF1316s.jpg
勝央の現場です。
玄関ポーチの洗い出し中です。
手がかじかむ寒い日でしたが、綺麗に仕上がりましたよ。
DSCF1332as.jpg
DSCF1329s.jpg
寒さに向かう折柄、風邪などひかぬようがんばりましょう。
少し体調不良の テクニカル 大寺 でした。
津山市のことなら津山瓦版
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。

2013.11.14 [ さほめし ] 投稿者:

秋を食べつくす!

さっさっさっ寒い・・・!!!
こんな日は鍋に限ります!
ということで、本日のさほ飯。
佐藤・長田ペアでお送りします。
「キジをもらったけん」
「黄シメジもあるけん」
「ほら、菜っ葉もあるんで」
と、本日は頂きもののオンパレード!本当にありがたいことです。
ということで、秋を食べまくる!とういうことで…
『黄シメジのキジ鍋』と『菜っ葉の中華炒め』(お昼から豪華です♪)
DSC_1659_201311142214269e5.jpg
新鮮なキジのお肉を一口大に切りまして。でたキジのガラは先に鍋で煮込んでダシをとります。
DSC_1669.jpg
季節の野菜と黄シメジ。をたっぷり切りまして。
あ、ゴボウもね。
DSC_1670.jpg
そして、この大量の菜っ葉様。
中華鍋にてんこ盛り。炒めるのがやっとかっとです(笑)
でも、新鮮でみずみずしいでしょ。
DSC_1672.jpg
そして、「中華の佐藤」は中華なべを華麗に振り。
鍋はグツグツ煮込んで、簡単美味しい秋たっぷりごはんの完成!
DSC_1682_20131114221424c74.jpg
▼キジ鍋
白菜・にんじん・シイタケ・ネギ・黄シメジ・ごぼう・大根・えのき・キジ肉
醤油と酒と砂糖で味付け。うどんも入れました。
DSC_1690.jpg
▼菜っ葉の中華炒め
菜っ葉・豚ミンチ・豚バラ・厚揚げ
豆板醤・甜麺醤をいれて本格的に(^^)
DSC_1691.jpg
10人の大人数でしたが、楽しく美味しく食べました。
本日一人¥200なり。
DSC_0057 白黒
料理長:佐藤
助手:長田

2013.11.14 [ スタッフブログ ] 投稿者:

世界一のつり橋

11月に入り、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
山も黄色くなって、そろそろ紅葉が見ごろじゃないかな・・・?
携帯の写真を整理していると、4月頃に兵庫県の淡路島に行った時の写真を発見!!
淡路島に渡るのに世界一のつり橋(明石海峡大橋)を通ったら、あまりのでデカさにビックリです!!
遠くから見るのは何回もあるんですが、通ったのは初めてだったので驚きました。
2013-11-11-13-27-02_deco.jpg
本州と四国を結ぶ3本のルート(本州四国連絡橋)の一つ明石海峡大橋
もう一つは私達の地元、岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋
あと一つは広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、しまなみ海道です。
明石海峡大橋は、全長3,911m、中央支間1,991mで今でも世界最長のつり橋で、橋の主塔の高さは海面上298,3mで、国内では東京スカイツリー(634m)東京タワー(332,6m)大阪阿倍野橋ターミナルビル(300m)につぐ高さの構造物で、建設費約5000億円  想像もつかないです。
この橋をつくる日本技術はほんと素晴らしい
帰り道 橋の上から見える夕日が海面に反射して凄くキレイでおもわずシャッターを切りました。
2013-11-11-13-26-31_deco.jpg
それから明石といえば  これでしょう
2013-11-11-13-26-51_deco.jpg
高い所が苦手なのに、高い構造物が好きな 佐々木でした。

2013.11.13 [ スタッフブログ ] 投稿者:

挑んだ県大会!!

こんにちは!!水曜日ブログ担当の小椋です!!
段々寒くなって来ました。風が冷たく冬がやってきてますね(><)
2週間前のブログに引き続き、今週もサッカーねた(いつも同じですいません苦笑)
先週末、県大会の応援に行って来ました♪
DSC_0422.jpg
この日も天気が悪く雨と突風!!(><)
そんな天気にも負けず子供達は一生懸命頑張りました。
DSC_0423.jpg
そして・・・惜しくも1回戦敗退(><) となりました。
残念な結果になったけど、雨の降る中、声を掛け合い頑張っている子供達の姿に拍手拍手でした。
また次の大会を楽しみに・・・今日はお疲れ様でしたと心で呟きました(苦笑)
日に日に寒くなってきたので、みなさん体調には気を付けて下さいね(^^)   
                                     

2013.11.12 [ スタッフブログ ] 投稿者:

庭づくりに参加。

先日の鹿児島研修の際に私、佐藤を含め3名は設計の研修と庭づくりのお手伝いにベガハウスさんへ
一足お先に出発することとなりました。朝4時半に事務所を出て神戸から飛行機に乗り10時からの
植え込み作業にどうにか間に合いました。
便利になりました本当に!!
sIMG_0025.jpg
作業が始まると、みなさん手馴れている様子で自分の持ち場所で
造園家の荻野寿也さんから指導していただきながら庭づくりが進められていきます。
ssIMG_0041.jpg
こちらは中庭をつくっているところで、2日目の様子です。
ssIMG_0093.jpg
お~っと 庭を見つめる2名。
うつくしいものを美しいと思えるあなたの心が美しい ・・・みつを。
ssIMG_0096.jpg
そして、残りのさほらぼスタッフも合流して現場見学などを終えるとそこからはお楽しみの懇親会・・・
乾杯のご発声は、弊社新人の岡であります。
緊張のあまりなのか、みずから一段高い椅子の上に立ち、生まれたての仔馬のように足を震わせながら
「か んぱーい。」
仕事のことなど聞きたいことも色々と合ったようでとても勉強になったようです。
本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ベガハウスのみなさん、本当にお世話になりました。

トップへもどる
FOLLOW US: