-
HOME > 金本 健志の記事
金本 健志の記事一覧
2021.6.19 [ スタッフブログ ]
~夏~
前回のブログが春の終わりから、夏に入ってました 金本です(^^)/
梅雨みたいな日々が続いてますが時折異常な暑さで目が沸きそうになります(^^)
先日行った上棟現場を紹介致します!
おかげさまで上棟が多く紹介が間に合っておりませんが各現場、順調に進行中です。
別棟で車庫があり、車庫は焼杉、母屋は瓦屋根に化粧垂木と和風な仕上がりになる予定です。
普段は和風にかたよる物件はあまりないですが、施主様の好みと合わせいつもより和風を意識した外観になる予定なので随時紹介しますね(^^)
定期点検でお客様に見せてもらったものを紹介!
可愛らしいドジョウに、、、
可愛い川ウナギです!
お子さんがお庭で取れたミミズで餌やりを見せてくれました(^^)
さほらぼの家で暮らす方たちの日常を覗かせて頂けてホッコリしました( *´艸`)
最後に我が家の夏の楽しみ、、、
カブトムシ!!!の蛹
次回、成虫!
では!!!!!
2021.5.29 [ スタッフブログ ]
改めて造作キッチン
梅雨明け?な気候になりつつある今日この頃、、、
金本です(^^)/
気温が朝晩の変化が激しく晴れ間の日中は恐ろしく暑く体調管理が難しいですね(´-ω-`)
先日和気町のU様邸の上棟が無事行われましたが今回は以前紹介した造作キッチンをひとまずまとめます(^^)/
改めて造作キッチンと既製品のキッチンについて。
ずっと個人的に抱えていた懸念材料としては色々と考慮した上で敷居が高い(;´・ω・)
敷居が高い印象の要因で強くあるのはやはり
①コスト:既製品と比べると高くなりそう。
②メンテナンス性:無垢を使うと耐久性や痛みが気になる。
色々あれど、この二つかなと思います。
①コストについては既製品の良さを利用しています。
いつも造作に使っている材料や組み方を流用し、かつ既製品で済ませれる部分は既製品で済ませています。
そうすることで、はなから複雑化を避け、コストを抑えています!
※フルオーダーの考えはいったん無くしています。
強度面に職人さんたちの技術にあやかりつつ、機能面はしっかり既製品のキッチンパーツを調べたりと使い勝手も既製品に劣らないものになりました!
そして造作家電収納との相性もバッチリ!
②メンテナンス性については抑えるべき所を抑えれば無垢でも余裕です!
引き出し正面がビショビショになったりギトギトになったりの心配は実は現実的ではなくて天板さえしっかり素材選びすれば問題ないのかなと思います。
結果、個人的には大満足の取り組みでしたし、施主様には大事に使って頂き感想や変化を聞いていきたいですね(^^)/
家の顔にもなるこの造作キッチン、ぜひ気軽に相談してみて下さい(^^)/~~~
2021.5.15 [ スタッフブログ ]
上棟!
こんにちは、梅雨入りという最悪なワードに気分が落ちている金本です(;´・ω・)
この仕事をしていると梅雨は本当にダメージがでかいです、、、
早くからっとしてほしいですね。
さてさて先日上棟を迎えましたT様邸を紹介します!
パッシブエアコンを導入している2階建てなのでいつもより建物の高さが大きいです!
春の心地よい気候の中、無事棟上げを行いました(^-^
そして梅雨前に
1階の正面は杉板張りで、他はそとん壁のかきおとし仕上げ。
自然な色合いで決められたので仕上がりは落ち着いた暖かい雰囲気に仕上がる予定です(^^)/
そして梅雨入り、、、
中では大工さんが床を張っています!
今回はあづみの松という松材のフローリングで焼けていくと非常に味のでてくる床材です(^^)
雨に怯える日々が始まりますが何とか元気に乗り越えたい金本でした(;´∀`)/
パッシブエアコン等もまた紹介しますね(^^)/~~~
2021.4.27 [ スタッフブログ ]
新生活
長男、小学校入学で親子ともども初めて尽くしの金本です!
本当に慌ただしい毎日で保育園から小学校に上がるだけで生活が変わってきました(; ・`д・´)
色々とこちらの心配も増えてきて親としてもまだまだ頑張りが足りてないなと実感もします(^-^;
それでも頑張って学校へ行く長男を見ているのは楽しいです(^^)
そんな中、岡山のG様邸が完成し先日お引渡しが終わりました!
後藤カメラマンに撮影して頂いたので後日改めて紹介するとして、今回は造作での見せ場をチラっとお見せします。
家電収納と造作キッチンの扉類は今回はチェリーの突板を使用してより家具感が増しています。
施主様希望の飾り棚、引っ越し後何を置くか悩まれてましたが、いったい何を置くようになるのか、、、
生活しだしてから見させて頂きたいですね(^^)/
そして今回、個人的に色々と思いがあって取り組んだ造作キッチンがこちら!
既製品にはもちろん既製品の良さがありますが周りが造作家具に囲まれている中でやはり既製品のシステムキッチンは浮きがち、、、
しかし造作キッチンは高くつく、、、
・
・
・
本当に高くつくのか?それなら実際突き詰めていけばどれくらい変わるのか?
自社設計といつもお願いしている協力業者でなるべく完結させればコストを抑えれないか、という思いも含めて取り組んだキッチンです!
もちろんコストをかければ様々なことが出来ますが誰にでも限度があるでしょうし、全体とのバランスもあるので、、、
いつも使っている材料などをベースに、とっつきやすさを重視しています!
気軽に造作キッチンを選択肢に入れてみる。。。
気になる方はぜひ相談してみて下さい!
個人的には思いはかなり現実的になったと感じています(^^)/
それでは今回はここまでで(^^)/~~~
2021.4.3 [ スタッフブログ ]
激動の春
どうも、風邪を家族で共有しあい2か月経過した金本です(-_-)
一度身体を完全リセットしたいです、、、
タイトルの通りこの春、金本はとても激動の春を感じております。
先日とうとう長男が卒園~小学校入学を控える。
一番下の娘が次男の園に入園。
行事が続きてんやわんやです(・_・;)
そして何より長男の卒園が凄く感慨深く、謝辞を呼んだ経験もそうですがあの卒園児たちの姿が脳裏に焼き付いて離れないです(T_T)
本当に親の知らないうちに大きくなってんなと(T_T)
本当に卒園おめでと!!
そして翌週、下の娘も保育園で上手くやれるか心配になったり、、、
してたら絶好調で遊びちらしていました(笑)
結局心配してもやれることは知れているのかなーなんて考えながら
長男と小学校までの徒歩通学の練習で50分歩いた金本でした。
遠くないか、、、?