HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2015.12.11 [ さほめし ] 投稿者:

寒くなってきたので

今週のさほめし担当は、梶川・岡です。

メニューをどうしようかと 現場へ出ていた岡と電話で相談し、

寒くなってきた事もあり シチューにしました。

 

DSC_0071

 

 

具が多めの シチューと茶碗いっぱいのサラダを8名で美味しくいただきました。

 

2015.12.10 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ぶらり自転車の旅

近頃、リバウンド気味の大木です。

 

今回は姫新線に乗って姫路まで行ってまいりました。

 

姫路への行く途中、兵庫県 佐用へ自転車で通った道沿いをずっと鉄道が走ってくれて、すごく懐かしく感じ

 

ました。

2015/12/ 2 14:07

 

世界遺産、国宝 姫路城を、どこから見ても、美しい城です。

 

あの閑谷学校や後楽園の建設に携わっていた、池田氏、池田輝政さんがここ姫路城

 

の城主になっていたこと、 岡山の剣豪がここで勉学に励んで宮本武蔵の名を池田輝政さんから

 

もらった説など岡山との縁は古くからあったものだと思えます。

 

白鷺城といわれたほど、漆喰の壁が美しく見とれてしまいます。

2015/12/ 2 14:10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.12.9 [ スタッフブログ ] 投稿者:

備前焼

今年もいよいよ残りわずか、年々一年が経つのが早くなっているような気がします。

毎年言っていますが、一年で一番好きなイベント、クリスマス♪♪♪ももうすぐ夜ってきますね、サトキヨです。

 

先日の事ですが、備前市の方へ行く機会をいただきまして、行ってきました。

備前焼は、岡山県備前市周辺を産地とする陶器で、釉薬を一切使わず焼かれコーヒーやビールもより美味しくなって、使い込むほど味がでる器だそうです。

 

伊部地区で盛んであることから、伊部焼き(いんべやき)と別名もあるそうです。

こちらの写真も伊部地区で、所々に四角の煙突がありました。

 

IMG_2462

 

たくさんのギャラリーもあり、作家さんの作品が並んでありました。

 

こんなお茶碗でご飯を食べれば…、このカップでコーヒーを飲めば…、この酒器でお酒を飲めば、美味しいだろうなと、今回は想像だけで我慢しました、(笑)

 

店の入り口の横には、備前焼の大きな植木鉢のようなものを重ねて作られた塀?

土の配合や温度、化学反応をおこしてできた、様々な色合いや模様がとても素敵なオブジェのようになっていました。

 

 

IMG_2463

 

今度行った時はお気に入りの器を一つ買いたいです。

 

 

2015.12.8 [ スタッフブログ ] 投稿者:

気持ち良い朝の寒さ。

 

12月の2週目、段々と冬らしくなっています。  佐藤です

 

下の写真は、今日の朝の気温です。

 

温度計を見ただけで寒くなります。

 

 

 

sIMG_0137

 

 

そして事務所まわりは霧で覆われ前が見難い状態で、車もライトをつけていないと危ないですね。

 

 

 

sIMG_0138

 

 

でも、この朝の冷たい空気を大きく吸い込んで深呼吸するのが朝の日課にもなっています。

 

頭の中も、シャキッとするような感じがします。  ・・・二日酔いではありません

 

今日も一日頑張りましょう。

 

 

 

2015.12.5 [ スタッフブログ ] 投稿者:

魅せられて

いよいよ12月に突入しました!

「師走」ということもあり、本当に世の中が慌ただしく毎日が過ぎていくような気がします・・・。

雪が降るのか・・・楽しみなようで、ちょっと心配なようで・・・でも木々に積もった雪景色は美しいんだよなぁと想いながら・・・。

トマト鍋をしたくてたまらない、長田です。

 

わたしは好きなものを集めてしまう、ちょっとした浪費家いやコレクター、いや収集癖・・・そんな感じで本もCDも増える一方・・・。

 

そんな私はマスキングテープが大好きで。

文房具やさんや雑貨屋さんに行っては、1つ、また1つと集めて、カラフルなマスキングテープが集まっています。

最近はカラフルで絵もバリエーションが豊富。

女性なら絶対に欲しくなってしまうはず。

紙をとめたり、テープ自体に字を書いたり、お手紙にはったり、袋のふうをとめたり

b61e314e-ae88-424c-ad14-2542cb523e17

 

一瞬で表情を与えてくれるマスキングテープは万能。

はさみがなくても指で切れるし、ガサツな私にぴったりなんです。苦笑

 

倉敷のカモイ製紙場が発祥らしく、もとも工業用のマスキングテープをつくる工場で、様々なデザインのマスキングテープを作っているそうです。

もともとは「ハエトリ紙」から始まったと聞き、なんだか不思議です。

 

工場見学は大人気過ぎて、予約がすぐには取れない状況。

いってみたいなぁ

【mt】

 

視点を変えたら、いろんなことが広がんですね・・・

夢が広がるマスキングテープです。

 

 

文・写真 ナガタユキ

 

トップへもどる
FOLLOW US: