HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2015.10.29 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ぶらり自転車の旅

勝央町の朝はついに気温が一桁台にはいってきました。

 

白シャツ1枚ももう限界でしょうか。大木です。

 

近頃は運動して汗をかいて寒くなったりすることがあります。

 

これは、風邪の原因となります。ウェア選びが大切ですね。

 

汗ををしっかり吸ってくれる吸水性、吸った汗の気化熱で徐々に体が冷えるのを防ぐ速乾性

 

涼しさを感じさせてくれる、通気性が重要です。

 

ロードバイクを乗りこなしている人たちがピチピチとしたウェアを着て、みんな同じような

 

恰好をしているのを疑問に思っていたことがありましたが、自分で長距離を走ったり、

 

スポーツショップに行ったときにちょっと試着してみたりすると、なるほどと納得いくもんですね。

 

向かい風のつらさや体の重さを感じるようになると、少しでも風の抵抗を減らし、軽く、長く、

 

快適に乗りたいと思う気持ちがどんどんつのってしまうものです。サイクルウェアはそのために

 

着るようなものなんですね。

 

だてにピチピチしてなんかないです。今からの季節、寒くなる一方、汗の逃がし方、体温の保ち方など

 

ウェア選びは自転車の旅に大きく影響していくことでしょう。持ってませんけどね。

 

2015/10/ 7  8:04

 

蒜山行き 富までの1本目の山です。

 

 

 

 

 

 

2015.10.28 [ スタッフブログ ] 投稿者:

挑戦。

こんにちは。

10月も後少し。少しづつ寒さも増してきました。冬がそこまでやって来てますね(^^;)

夏に頑張って咲いたりんどうの綺麗な姿に癒されながら、冬支度を始めなければと思いつつ、、

また身体を丸めてしまう小椋です。。。(^^;)

 

IMG_0635

 

秋の行事も一段落した頃、下の子の学年での催し物がありました。

親子で豆腐作りに挑戦しようと!!

 

IMG_0638

 

豆腐好きの我が子。。。張り切って参加しました(笑)!!

 

IMG_0639

 

工程は簡単!!

と思いつつ挑戦してみたものの。。。やってみると難しいもの(><)

 

IMG_0640

 

豆乳を温める温度、にがりを合わせる分量、少しの誤差で十人十色!!

 

IMG_0641

 

子供達がそれぞれ少しづつ違う豆腐を完成させました(苦笑)

どの分野でも一つの事を極めた職人さんってやっぱり凄いですね!!

改めて感じさせられた1日となりました。

 

IMG_0642

 

微妙な固まり具合の豆腐は家でお味噌汁に入れて食べました。。。(^^)

 

 

 

2015.10.27 [ スタッフブログ ] 投稿者:

枯れ葉と桜。

 

おはようございます。  佐藤です

 

 

 

昨日、外出先から事務所に帰っている途中に面白い景色に遭遇したためカメラに収めて帰りました。

 

場所は、勝央町の図書館横です。

 

道路横に、紅葉した葉の向こうに見えているのは、花を付けた桜の木。

 

何ともミスマッチのようにも見えるが、変に納得してしまう・・・

 

 

sIMG_2668

 

秋に咲く桜の話は、よくニュースなどでも聞きますが、気温の変化や色んな条件がそろうと咲くのでしょうか。

 

 

 

 

 

2015.10.26 [ スタッフブログ ] 投稿者:

小休止

朝晩の冷え込みがより厳しくなってきた気がします。

 

 

先日、地元に帰った際いに予定の時間に空きがあったので

以前、大木の訪れた上板井原部落の下手にある

赤波川渓谷おう穴群のある渓谷を通ってみたときの

写真を紹介したいと思います。

 

 

201510071454000

 

カメラが曇って見えにくいですが、

 

201510071455000

 

昼間に通るのは、小学生の時以来で

 

 

201510071454000

 

 

201510071455000

子供のころとは違って、新鮮に感じます。

 

201510071456000

肝心のおう穴の写真はありませんが、機会があれば

行ってみてください。

 

2015.10.26 [ スタッフブログ ] 投稿者:

省エネ住宅の勉強会

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

先日、外部の先生にお越しいただき、

これからの省エネ住宅についての勉強会を行いました!

 

_20151026_162744

 

 

 

自動車の燃費と同じように、

お家の性能を上げていくことが重要になってきます。

 

法律で定められた基準をクリアするのに必要なポイントはいくつもあって、

お家の全体のことを考えていくことが必要だと感じました。

トップへもどる
FOLLOW US: