HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2013.11.9 [ さほめし ] 投稿者:

男のカレーライス

今回のさほ飯当番は、大寺・岡コンビです。
大寺「岡君料理なにができる?」
岡「カレーならできるかなー…」
大寺「じゃーカレーにしよー。」
ということでカレーライスを作ることに決定!!
DSC_1660_20131109170701137.jpg
調理する男らしい背中…
あっ僕ですね。笑
DSC_1659.jpg
調理中「大丈夫かぁ?」と女性陣に心配されながら作りました。
皆さんありがとうございます!!
oniku.jpg
kare-.jpg
10人分、なんとか完成!!
カレーライスとコンソメスープです。
次回は誰がさほ飯でしょー・・・??
文・岡    写真・長田

2013.11.9 [ スタッフブログ ] 投稿者:

【SAHOのなかまたち vol.5】

鍋の季節ですね。
新聞広告に入っている蟹のチラシをみて、自分で買いにはいかないけど、なんだかワクワクしている長田です!
さて、【SAHOのなかまたち】5回目の方はこの方!
土木部 森田 守 モリタ マモル 42歳
あだ名は「まもちゃん」
    「隊長(どっしりしていて隊長って感じだったので呼んでいたら広まりました(笑)」
土木部で仕事をしていますが、外構工事の隊長(リーダー)として、植え込みなどもガツガツこなします。
寡黙で、のっそりしていて、とっても恥ずかしがり屋さん。
絶対と言っていいほどカメラを避けます。
ですので、今回の取材は困難を究めるか…と思いきや!
意外に乗り気(笑)
長田「隊長、こだわりって何かありますか…?」
森田「・・・・・今日は無理じゃ。」
長田「え・・・??(○△○;)(質問の答えになってない…苦笑)」
-数日後-
DSC_1678.jpg
森田「こんなんで・・・どう?」
長田「きゅっきゅっ急ですね!笑」
ってな感じで、車の後ろをバッと開けて、
釣りの道具をたくさん見せてくれました。
長田「この中でも一番のこだわりの一品は?」
森田「・・・・・・・・・・これ、浮くんで。」
長田「はっはぁ(^^;)(また答えが帰ってこなかった…苦笑)」
DSC_1682.jpg
釣り歴は20年ほどだそうで、使っているけど綺麗に手入れがしてあって、
むやみに触れない雰囲気でした(汗)
以前「うき」をブログに載せていただけあって、
カラフルな「うき」がコロコロいっぱい!
うきとかルアーってカラフルで可愛いですよね。
小さな針や部品?が綺麗に仕舞われていて…性格がでますね。
DSC_1671.jpg
見た目は強面ですが、ハニカム笑顔が可愛らしい男性でございます。
みなさま、見かけたら声をかけてみてくださいね(笑)
文・写真 ナガタユキ

2013.11.8 [ スタッフブログ ] 投稿者:

現場レポート【津山・美作】

最近は秋晴れが気持ち良いですね。
この時期の気候が穏やかで好きです。
ただ、段々と日没が早くなってきました。冬の訪れを感じます。
本日の現場レポートです。
津山の現場です。
内部の天井の下地作業中でした。
IMG_6884s.jpg
美作の現場です。
GEOの部材が入荷しました。
__s_2013110823140287d.jpg
初めて見るロゴ入りの車両です。
明日、GEOパイプの埋設工事です。
まだまだダイエット中の テクニカル 大寺 でした。
津山市のことなら津山瓦版
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。

2013.11.6 [ スタッフブログ ] 投稿者:

秋ですね!!

朝晩めっきり寒くなってきて、お昼はいい天気!!
車の中はぽっかぽか(~Q~;)
この時期何を着ようかとこまりますね。
四季の中で一番秋が好きな、こんにちはサトキヨです。
おしゃれの秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、色々ありますが!
私はオールシーズン食欲ありです。
秋は庭の木々にも実が付く季節ですね。
庭で採れたと戴き物が届きました。
DSC00919.jpg
食べてみるといい位に熟れてて、とても美味しかったです。
そして、とてもいい香りのゆず。
こんなに戴いて何にしようか、手作りポン酢もいいかな?
DSC00915.jpg
一つもらって帰って家で焼酎に入れみても美味しそうですね(笑)
季節の物を食べるって体にいいらしいですよ♪♪♪
実りの秋に感謝、ありがとうございますm(__)m

2013.11.5 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ディティール検討会。

午前中の打合せを終えて、事務所に帰るとお茶を片手に持って会議室へ向かい
デザイン検討の会議です。
長い会議になるので、前もってほかの作業を調整して集中して打ち合わせを行えるようにしています。
終了する時間なども決めて始めるのですがなかなかその様には終わりません。
現場が始まるまでに納まりが難しいところやデザインした部分の詳細、また構造部のチェックなどを細かく決めておかないと現場の作業もスムーズに進まなくなるのでしっかりと打ち合わせを重ねていきます。
sDSC_0116.jpg
sDSC_0115.jpg
今日の会議も、検討する部分が多く内容も濃い物でした。
ひとつづつ問題点をクリアしていくことに少しほっとします。
naokin

トップへもどる
FOLLOW US: