HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2015.6.25 [ スタッフブログ ] 投稿者:

岡山の家 別冊『名作住宅 vol.2』

 

KG情報から2015年6月18日(木)より発売されております。

 

ステップハウスマイホーム岡山の家 別冊『名作住宅 vol.2』に

 

さほらぼ by 佐保建設のお家が掲載されています。

 

 

 

FullSizeRender (1)

 

地元岡山で活躍する住宅会社25社が紹介されています。

近日開催の完成見学会のご案内もしております。

ぜひ、お手にとってご覧ください!

 

ステップハウスマイホーム岡山の家 別冊 『名作住宅 vol.2』

2015年6月18日発行(年1回発行)

発行・発売/株式会社KG情報

定価500円(本体価格463円)

 

佐藤でした。

2015.6.24 [ スタッフブログ ] 投稿者:

珍百景!!

 

梅雨です、置物のカエルは可愛いですが、田んぼの奥から聞こえてくる牛ガエルの鳴き声は苦手です。

こんにちは、サトキヨです。

 

先日、休みの日にこんな物を見つけてしまいました。

左のドアが一般サイズ、右のドアはどこの入り口でしょうか?(笑)

 

IMG_1576

 

どう考えても中には入れません、入ろうとしている所をそう想像したら笑ってしまいます。

何か収納に使うのでしょうか??

 

IMG_1575

 

そういえば、さほらぼが提案する造作家具にも色々な使い方、サイズがあります。

意味のあるこだわり、何だかワクワク想像を楽しみました。

 

 

2015.6.23 [ スタッフブログ ] 投稿者:

大盛りランチ!

こんにちは

火曜日ですが、月曜担当の谷口です!

 

今日は、さほらぼスタッフ一同、健康診断の日でした。

視力の悪い私は、視力検査の結果にいつも小さなショックをうけます・・・

視力が良くなる食べ物とかないのでしょうか・・・

 

さて、この前の日曜日、お昼はそうめん食べたい!と思い立って、

事務所にいた数人で臨時さほめしをつくりました!

 

DSC_0107

 

そうめんをありったけ湯がいて、

ごま油で炒めます。

 

DSC_0108

 

にらや卵とまぜて・・・

 

DSC_0110

 

そうめんチャンプルー!

おにぎりも握って、大盛りさほめし完成!

おなかいっぱいおいしくいただきました!

2015.6.21 [ スタッフブログ ] 投稿者:

探訪記53

カレンダーを見れば毎日いろいろな日があります。

 

今日は父の日です。

 

そして明日は夏至です。

 

皆さんご存知だと思いますが、一年で一番お昼の時間が長くなるのが夏至です。

 

しかし、夏至は梅雨の真っ只中です。

 

日照時間は冬よりも短いことが多いようですよ。

 

こんにちわ、日曜日の岡です。

 

今回の探訪記はこちら。

 

スケッチ53

 

I様トイレです。

 

小便器がつくのでいつもより広めです。

 

吊収納と、光とりの窓が付いています。

2015.6.21 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ペン

梅雨の合間の晴れ間って、透き通っていて気持ちがいいですよね!

あっという間に6月も残り10日・・・!そろそろ、かき氷をお店に食べに行きたい・・・ナガタです(笑)

 

今日は、いつも使っているものを、ちょっとご紹介・・・

文房具が好きで、ペンをいっっぱい持ってしまっている私で・・・苦笑

unnamed (8)

 

 

 

その中でも、お気に入りのものがこちらの3点。

 

上から、緑色のホルダー鉛筆。2ミリの太い芯を入れて使います。

少し重みがあり、手にどっしりとくる感じが、使いたくなる感じになってきます。周りの人と色がかぶらないように、選んだ色。みどりが気にいってます。ざっくりとスケッチなどを書くときに使っています。

 

真ん中、BICの4色ボールペン0.5mm。何だか書き心地がよく、手放せない・・・。3本常備。

4色ペンって、何色をいつ使ってよいのか自分の中で定義を決めるのが苦手ですが、書きやすいです。笑

 

一番下がPRESS MANのシャープペン0.9mm。シャープペンにしては太めの芯です。

「記者の人たちが取材で使ったりしていて、書き味抜群。」というフレーズに、

別に記者でもなんでもないですが、惹かれてしまいました。(単純なやつですよね・・・笑)

 

ある程度使ってくると、愛着がわいて手放せなくなります。

芯がなくて使えなかったり、どこかに挟んだまま見つけられず焦ったり、それだけでなんだかテンションが下がってしまうほど、今では相棒のような3本。

 

みなさんも、お気に入りのペンありますか?

 

文・写真 ナガタユキ

 

 

トップへもどる
FOLLOW US: