HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2015.3.5 [ さほめし ] 投稿者:

おかわりごはん

本日さほめし!

 

盛上&谷口が当番です!

 

DSC_1206

 

お正月のお餅の残りと、

以前もさほめしに登場した鶏飯の素の残りと、

使い切ってしまおうということで、メニューは鶏飯とお雑煮に決定!

 

DSC_1208

 

甘辛な味付けです。

豪華に、鶏飯は2種類!

 

DSC_1210

 

残り物でシンプルメニュー、本日のさほめしは80円でした!安い!

2015.3.5 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ぶらり自転車の旅

お世話になります。今年も花粉に悩まされる季節がやってきました。昨年は上司に専用

 

のメガネいただいて乗り切ったことを思い出します。大木です。

 

智頭

 

今回は県境を越えて隣の県、鳥取まで行ってまいりました。

 

この方の故郷でございます。

 

sIMG_20140612_112631

 

 

 

 

 

 

 

 

 

距離にして約35km。奈義町ー智頭町をまたぐ黒尾峠越えは厳しい道のりでした。

 

 

直線の先のカーブを抜けて見える先は、同じく直線とカーブ。ひたすら繰り返しで同じ景色に孤独ささえ感じ

 

てしまいました。息切れと疲労で薄暗い気味悪いトンネルもお構いなく気持ちは鳥取県。

 

トンネルを抜けたらつきました。智頭町です。

智頭看板

峠を下ってついたところは智頭宿。参勤交代の道 因幡街道がある宿場町。

 

ここが以前行った西粟倉の因幡街道と結ばれていたのかと思われます。

専任

 

智頭のことをなんでも話してくれるこのお方、一間半ほど小さな小屋の中で名物でもある杉玉を

 

作りながらいろいろ話をしてくれました。

 

「建築なら・・・」と聞いて行った先は「杉神社」

 

昭和30年完工した神社のようですがふつうの神社と違い一見神社には見えません。

 

杉の精霊が宿ると伝えられています。個人が私財を積んでおこした神社だそうです。

杉神社

 

この神社の形を成す意味を知りたいです。正面は鳥居のような2本の柱を入って滝からの清流沿いを右手に

 

朽ちた建物があります。石の階段をのぼって低く横にのびやかな屋根をくぐったあと、白い三角形の塔。

 

これは杉を形どったご神体と伝えられいるそうです。杉

低い

滝

湿度の高い中に育つコケ、草木がいきいきと感じられます。

 

町はお休み。

 

見つけてしまった看板のとおり、向かった先は板井原集落。山村集落で伝統的建造物群保存地区です。

 

4kmほどの急傾斜を上って細いトンネルの先に小さな集落があります。景色は一遍に変わり

 

丁度、雪解けが始まったころでしょう。集落は道沿いの川を挟んで存在しています。

 

水車

 

板茨

板井原

江戸時代は農業と炭焼き、明治時代は養蚕で栄えた集落だそうです。

 

その場でしか感じ取れない良さ、古い木造の茅葺の家、街並み、原風景が荒らされることなくこの先ずっと

 

残されてほしいと願います。

 

黒尾峠のきつさより遠回りを選んで西粟倉周り、しかし向かい風で足も心も折れる寸前。

 

とうとう100km越えの長い道のりでした。

 

 

西粟倉

作東

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.3.4 [ スタッフブログ ] 投稿者:

交代!!

こんにちは!!

3月に入り少しづつ暖かく過ごしやすい日が増えて来ました。

心も身体も少し軽くなりますね(^^;)小椋です。。。

 

IMG_0310

 

先週末の話し。今子供がお世話になっている野球チームの卒団式がありました。

色々な経験をし卒団をしていく卒団生たち。。。

その背中を拍手で見送った在団生たち。。。

カッコよかった卒団生の背中をみながら、譲り受けた道具を大切に使いながら、

新しくなったチームで頑張る子供達を見るのが楽しみですね。

冬眠していた身体を起こして応援に出掛けてみようと思います(^^;)(苦笑)

そこまで来ている春が待ち遠しいですね。。。!!

 

 

 

 

 

 

2015.3.3 [ スタッフブログ ] 投稿者:

朝チャレ!!

 

3月3日の雛祭りのブログ担当は、佐藤がお届けします。

 

苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。

・・・・
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。

 

と言うことで3月2日、月曜日から朝チャレを行う事となりました。

 

朝6時半出勤、自分で決めた課題を朝礼までにこなしていきます。

 

 

sDSC_0158

 

 

それぞれの現場に落とし込む詳細スケッチや、お客様に提案するスケッチなどさまざまです。

 

 

男性陣は、勝負をかけて2名1組、2チームで月単位での勝負となります。

 

 

 

sDSC_0163

 

 

 

 

 

2015.3.3 [ スタッフブログ ] 投稿者:

写真さつえい

こんにちは

月曜担当の谷口です。

 

アパートの前の高校で卒業式をしていて、もうそんな時期かと、しみじみしてしまいました。

 

さて、先日、倉敷市で完成したお家で写真撮影がありました。

カメラマンは、いつも素敵な写真を撮ってくださる後藤さん!

 

DSC_1130

 

太陽や雲の位置をチェックしながら、

小物の位置や照明の入切も調整し

手際よく撮影は進んでいきます。

 

撮っていただいた写真たちは、

今回もさほらぼホームページの『施工事例』にアップしていますので

ぜひ、じっくりご覧くださいませ!

トップへもどる
FOLLOW US: