今週は、晴れれば暑く 雨が降ると寒い そんなよく分からない天気でした。
今回も前回まで紹介していた物件の続きです。
こんな感じだった所も
壁紙を貼って 設備が付くとこんな感じに
雨の日なので、少し暗いですが・・・
天窓部分と
奥の居室は
こんな感じに
いよいよラストスパートです。
最近、暖かくなったり冷え込んだりと
体調管理に気をつけたい今日この頃です。
今回は、美作市にあるI様邸のリノベーションについて
着々と工事も進み、お家の方にも喜んで頂いてるようで
木工事も、今月末までに終われそうなので
監督さんにも怒られずに済みそうです。
そして、同時進行の物件は!
そう!燕さんです。
こちらも、れっきとしたリノベーションなのです。
もともとあった巣を改築しているのです。
ちょっと泥の部分の色が違うとこがあるでしょ。
ここが、リノベーションです。
燕さんたち、頑張ってください。
赤田でした。
2016.4.20 [ スタッフブログ ] 投稿者:小椋智子
こんにちは。。
今日は朝から綺麗な青空が広がっています^^
こんな日は景色を楽しみながらお出かけしたくなりますね♪♪
小椋です。。。
新年度もスタートし、春の匂いがするいい季節がやって来ました!! 野球の季節です(苦笑)^^;
6年生になった次男!! 野球に奮闘中!!^^
少ない人数で頑張っているチーム。 去年はなかなか勝てなくて・・・
それでも仲間と一緒に練習を頑張った5年生・・・
今年はスタート絶好調!! 今週末の決勝戦が楽しみです♪♪
ずっと一緒に練習してきた仲間と勝ち取った勝利。 心強いチームとなりました!!
今後の活躍が楽しみです^^
さほらぼもそんなチームを目指して行きたいです。。。
2016.4.19 [ スタッフブログ ] 投稿者:佐藤 尚紀
この度の地震では、熊本県また周辺被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い
復旧・復興を願っております。
こんにちは佐藤です。
今日は、最近見つけた私にとって便利なものを紹介します。
いつもプランを考えるときは方眼紙にフリーハンドで書き込んでいくことが多いのですが
建物の断面計画や高さチェックや屋根形状を検討する際には製図版を使うことがあります。
昔は大きなドラフターと言うものを使っていましたが、最近はA3サイズの図面が多くなりもっぱら
建築士の製図試験で使っていたA2サイズの製図版を使っていましたが・・・
パソコンの前の空いたスペースでは非常に使いにくくもう少し小さなサイズのものはないのかと探していたら
ありました、これ ステッドラーのA3判用製図版
コンパクトでとても使いやすい優れものです。(個人評価)
計画図はどうしても手作業で行わないとイメージが浮かんでこないのでアナログな私にはぴったりの品物で
した。
机の上散らかってますけどこの状態が作業が進みます。