HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2015.6.4 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ぶらり自転車の旅

お世話になります。 大木です。

 

昨日は朝から雨で、どこに行く気もなく、小雨の中ちょっと近くの食堂で朝ごはんを

 

食べていると、本格的に降ってきたので、雨のなか家にかえるはめになってしまいました。

 

今回は体を休めるための1日にしようと、家の中で静かに雨の音を聞いておりました。・・

 

お昼頃になって、雨が上がってはきたものの、どこに行くにも時間帯が半端でどうしたものか。

 

ひとまず走りやすい道を走って向かった先は柵原です。軽く20km走ったところです。

tizu

柵原は明治時代から、鉄や硫酸の原料となる硫化鉄鉱の採掘が盛んになり、吉井川から瀬戸内海まで

 

高瀬舟に乗せた輸送に頼っていましたが間に合わなくなってしまい、矢田から索道によって輸送し矢田から

 

瀬戸内海の鉱石積み出し港である片上港まで鉄道による輸送に切り替えたようです。

 

しかし、鉄鉱石の輸入化に伴い、鉱山の閉鎖と鉄道の廃止で今は廃線跡が「片鉄ロマン街道」として

 

柵原から備前市(和気)までのサイクリングロードで残っているんですね。

katagami

さて、目的を定められないまま走るこの旅は、道にさまよい、津山へ向かったつもりが元の位置へ戻ったりと

 

堂々巡りを繰り返し、物足りなさでもんもんとしています。

DSC_1134

梅雨時期は気持ちを切り替えてまた充電期間にとるよう心がけようかとおもっています。

 

みなさん梅雨は食べ物の注意してください。

2015.6.4 [ さほめし ] 投稿者:

野菜たっぷり夏カレー

皆様、こんばんわ!

 

入社してから2か月が経ちます;)

 

福田です。

 

今日は佐藤キヨ子と福田のボーダーコンビがさほめしの当番。

 

偶然なのか・・・運命なのか・・・!?

 

IMG_1747

 

佐藤キヨ子からのまさかの料理長指名をいただき、ちょっぴりあわあわしながら

 

ごろごろ野菜カレーとカニカマとカイワレのサラダをつくりました。

 

IMG_1744

 

 

あえてジャガイモやニンジンをおおきめに切り・・・そしてなすびとピーマンも入れて。

 

IMG_1746

 

おかわりもしてくれて、なんだか安心。

元気いっぱいになりました♪

 

ごちそう様でした。

 

2015.6.4 [ スタッフブログ ] 投稿者:

大阪府

 

DSC_0008

皆さんいかがお過ごしですか、西日本も梅雨入りが発表され

これから、ジメジメした天候になってくると思いますが、頑張ってお過ごしください。

木曜ブログ担当の凄く久しぶりの赤田です。

少し前の事なのですが、以前から行ってみたかった大阪の梅田スカイビルに家族で行ってきました。

DSC_0001

空中庭園といわれているそうで

DSC_0004

エスカレーターを上って行くとそこはまさに

DSC_0010

DSC_0009

DSC_0008

まさに、空中庭園!!!!!!

かなり眺めのいい場所です。

この次は、この写真のどこかに写ってあるであろう、日本一の超高層ビルあべのハルカスに

行ってみたいと思います。   ご期待ください(笑)

 

2015.6.3 [ スタッフブログ ] 投稿者:

再利用

九州地方が梅雨入りしましたね、岡山も秒読みでしょうか?

今日は少しだけ風が爽やかですが、梅雨のジメジメは大嫌いなサトキヨです。

 

写真で見るとえんぴつ?って思うような感じですが。

これ切れ端のき木ですが、電動ノコで削って作った杭です。

杭は型枠を固める時に使ったり、丁張りする時に使ったりと大活躍です。

使う用途に合わせて長さも色々。

家づくりする中で、表でお客様の目に留まり陽を浴びる木と、裏で活躍する木があるのだなと感じました。

改めてどちらも大事な木だと思いました。

 

IMG_1709

2015.6.2 [ スタッフブログ ] 投稿者:

朝の青汁。

 

 

こんにちは、少し健康に気を配り

 

十何年かぶりに、遠藤青汁飲むようになった、佐藤です。

 

朝の楽しみが、また一つ増えました。

 

 

sIMG_2381

 

 

 

事務所横のmokuのテーブルでプランなどの作業をすることが多いのですが

 

その場所からふと外を見てみると テクニカルの皆さんが材木屋さんのトラックを囲んで何やら話し込んでい

 

ます。

 

 

以前から、検討していた材料サンプルが届いたので品質の確認をしていたようです。

 

sIMG_2384

 

 

今後の現場で使用することになると思います。

 

どこに使われるのでしょうか・・・

 

 

 

 

 

トップへもどる
FOLLOW US: