HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2015.4.23 [ さほめし ] 投稿者:

玉子ケーキ!!

 

今日は温かい陽気で気持ちのいい天気ですね。

今週末、見学会の行われる岡山市のお宅の植え込みも本日行われ、お天気にも恵まれとても良かったです。

と言う事で、本日のさほめしは6人と少なめの人数

メニューは豚の冷しゃぶと玉子ケーキに決定です、担当サトキヨ。

少し温かくなってきたので、冷しゃぶであっさりと!!

 

IMG_1393

 

玉子ケーキと言うのは私がか勝手に名付けたもので、

(単純にケーキのような形なので)

ミンチと玉ねぎを玉子で蒸し焼きにしました。

 

IMG_1399

 

今日のさほめし一人190円、みんなでたのしくいただきました。

ありがとうございました(^_-)

 

2015.4.19 [ スタッフブログ ] 投稿者:

探訪記47

桜も散り、季節はすっかり春になりました。

 

しかしまだ朝晩寒い日があります。

 

最近は雨がよく降りますが、雨の後は比較的穏やかなひが続き、この時期らしい陽気になりそうです。

 

こんにちわ日曜日の岡です。

 

今回の探訪記はこちら。

 

スケッチ47

 

K様邸トイレ収納です。

 

収納カウンターの下にトイレットペーパーホルダーを忍ばせます。

 

弊社MOKUのトイレもこのようになっています!!

 

見たい!!といわれる方は、ぜひ佐保建設まで。

2015.4.18 [ スタッフブログ ] 投稿者:

光と影

窓を全開にあけて、気持ちのよい風が吹き抜ける季節になりました!

 

みなさま、GWのご予定はもうお決まりでしょうか。

 

行きたいなと思っている場所に行きたい!という衝動にかられ、考えているだけでお腹がいっぱいになりそうな長田です。笑

 

 

本日と明日は真庭の中河内で完成見学会をさせていただいております。

こちらのお家でも、お庭と玄関アプローチに植栽をご提案させていただきました。

 

建物に寄せて植えた木々や草花。

気持ちのよい朝日が降り注ぎ、キラキラと光を反射させてくれます。

冬の寒さに耐え、出てきた新芽の新緑は本当に美しい。

 

 

unnamed

 

 

 

そして、その木々たちが影をユラユラと落としてくれます。

風に揺られて動く姿は、自然と飽きないものです。

 

unnamed (1)

 

椅子に座り、庭の動く姿に、やっぱり植えさせていただいてよかったなぁ・・・と思います。

そして、ちょっとお手入れが・・・と思われているご家族も、少しずつ愛着が増していくはず・・・と信じています。

木々の成長と、お家の経年変化を一緒に味わっていただける暮らしづくりを、これからもご提案していけたらと改めて思います。

 

 

是非、体感をしにお越しください!お待ちしております。

 

文・写真 ナガタユキ

2015.4.17 [ さほめし ] 投稿者:

チキンステーキと簡単キャベツサラダ

今回のさほめしは、冷蔵庫にたくさんあったキャベツを使った料理です!

 

担当は小椋&谷口で、10人分つくりました

 

まずは、キャベツとキュウリをまぜて、うどんスープの素を投入・・・サラダ完成。(簡単!)

 

DSC_1375

 

チキンステーキは、人数分に切った鶏モモとムネ肉をフライパンで焼いて、

トマト缶ベースのソースに投入、よーく絡めて・・・完成!

 

DSC_1377

 

DSC_1378

 

スープは中華風の卵スープです。

 

DSC_1376

 

きれいにお皿に盛り付けて、本日のさほめし完成です!

 

DSC_1380

 

DSC_1382

 

お肉はボリュームたっぷり!

おいしい炊き立てご飯と一緒にいただきました!

 

2015.4.16 [ スタッフブログ ] 投稿者:

ぶらり自転車の旅

自転車はお休みさせていただきました。

 

体力づくりで始めた自転車も、いまいちこれ以上距離を伸ばすことができず、ちょっと基本に返って

 

基礎体力を上げようと、筋トレ、ジョギングなどを初めています。

 

しかし、距離が伸びないのは体力もですが、関節痛に悩まされるため、その克服

 

が先ということに、ジョギング中に痛くなってから気づくのであります。

 

まだまだ未熟ものというか浅いというか・・・。

 

途中、小さなピンクの自転車が横たわったのを発見して、その先に小学生のお兄ちゃんと妹と思われる

 

2人がいて、立ち往生していたかに見えたので、ちょっとそばまで行くと、自転車のチェーン

 

が外れて、復旧できずにおりました。おちも浅くてすみません。 直してあげたということを

 

言いたいのです。

 

でも、勝央町にきておもったことは子供たちの挨拶がいいこと。

 

 

「ありがとうございました。」 「かえりました。」

 

 

はきはきといえること、日頃の親のしつけ。周りの環境がそうするのでしょう。

 

 

人の親となって、子供たちから学ぶことが多いこの頃です。

 

大木

 

 

 

 

 

トップへもどる
FOLLOW US: