お寒い中、皆さんどうお過ごしですか。
私は、ファンヒーターの前に大仏のように座って暖を独り占めして、家族の反感をくらっています。
今回は、真冬まっただなか以前家族で行った秋の京都をおおくりします。
まずは
嵐山駅にあった凄くいい感じの照明?
京都の有名な何かをつかっているそうです。(嫁談)
続いて
テレビで見てこのお店に行きたいと思いまして行ったお店です。
初めて食べた 湯葉 美味しかったけど、豆腐好きの私は豆腐のほうが美味しかったです。
京都は四季折々いついっても楽しめるとおもうのでまた家族でいきたいです。
赤田でした。
-
HOME > スタッフブログ
2014.2.15 [ スタッフブログ ] 投稿者:さほらぼスタッフ
あたたかい仲間たち
もーーーーー!!!
毎晩毎晩オリンピックに首ったけ!!
夏のオリンピックもいいけど、個人的には冬のオリンピックの方が好きな長田です。
さてさて!
【SAHOのなかまたち 番外編!】ということで。
事務所の改装をボチボチして参りました。
やっぱりみんなが集う場所には、オリジナルの温かみのあるものを増やしていきたい・・・。
まずは、やっぱりダイニングテーブル!ということで
「お任せします。わたしたちの会社らしいテーブルをお願いします!」
という漠然とした要望を気持ちよく聞いてくれました
美咲町で家具屋さんをされている『kitobito』さん
土間に置く、土足の場所で使うテーブル。
「軽やかだけど、軽すぎず、どっしりしているけど重すぎない、そんなテーブルがいいなぁ」
という、わがままな要望を聞いてくれて、形にしてくれました。
多くを語らずとも、最初の提案から、プロだなって感じさせてくれる。
暖かいスタッフのみなさん。感謝です。
国内産のナラ材で節あり。
きれいすぎず、粗々しい感じも本当に可愛らしく思うのです。
木目・色味も味がでてくるんだろうなぁ。
みんなでいっぱい使って一緒に生活していきたい。
kitobitoさん、ありがとう。
私たちも、味がでて、一緒に生活していく毎日を愉しむことができる空間をつくっていきたい。
文・写真 ナガタユキ
2014.2.14 [ スタッフブログ ] 投稿者:さほらぼスタッフ
現場レポート【美作小ノ谷・美作位田】
まだまだ寒い日が続きますね。
今朝も我が家の周囲は雪が積もっていました。
子供は元気で、雪を集めて雪合戦を始めてました。(手袋が…登校前にビチョビチョに)
本日の現場レポートです。
■ 美作市小ノ谷の現場です。
セルロースファイバーの吹き込み作業中でした。
セルロースファイバーは断熱性能も優れていますが、呼吸をします。周囲の状態に応じて水分を吸ったり吐いたりしています。この吸放湿性が適度な湿度をもたらし、結露を防ぎます。それによって、大切な建物の寿命を延ばすことにもつながります。
■ 美作市位田の現場です。
地盤改良工事も完了し、基礎工事が着工しました。
今月中には基礎も完了し、来月には棟上げを迎えます。
やっぱり勝間田よりは雪が多い事がわかった 大寺 でした。
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。
2014.2.13 [ スタッフブログ ] 投稿者:小椋智子