HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2014.2.13 [ スタッフブログ ] 投稿者:

懐かしい場所。

いつも通っている道なんですが、つい立ち止まってしまった森田です! 
川1
この場所は、子供の頃泳いだり魚釣りをしてよく遊んだ川なんです。
景色は、その当時とあまり変わってないのですが何か寂しさを感じます・・・
kawa2.jpg
昔は、この川でいろんな魚が釣れていました。
コイをはじめフナ、タナゴ、ハエ(ハヤ)?、ギギ、なまず、うなぎほかにもいろいろ釣れていました。
今は、ほとんどいなくなったと聞きました。
またいつか、あの頃の魚たちが帰って来るのを願いつつこの懐かしい場所を後にしました。
自然は、大切にしたいものです!!

2014.2.11 [ スタッフブログ ] 投稿者:

植栽選び。

少し運動不足なのか、最近の寒さで姿勢が悪いのか、肩こりが治らずそればかりか
腕が上がりにくい・・・ 五十肩なのか・・・
どうも体も、頭の中もすっきりしない日が続いております。
sDSC_2264.jpg
先週の水曜日に、庭づくりの樹木の選定に少し遠出して造園屋さんに行ってきたのですが
まあ広い、園内を回るだけでも良い運動になります。
sDSC_2259.jpg
樹木の種類で分かれているし、種類も量も豊富で品定めも楽しくなります。
sIMG_0488.jpg
こちらは入ってきたばっかりのコナラなど・・
好みの枝ぶりのものもあり買い付けの本数もついつい増えてしまいます。
sDSC_2266.jpg
雪もちらほら降り始めて
sDSC_2267.jpg
この通り,常緑樹も雪をかぶって良い雰囲気で・・
sDSC_2268.jpg
あまりの寒さに凍えております。
植える場所をイメージしながら樹木を選んでいく作業がとても楽しくて、趣味に没頭している様な時間です。
植え込みの際は、また報告します。
naoki.

2014.2.9 [ スタッフブログ ] 投稿者:

開催中

冬季オリンピックが開催中の今日この頃。
冬だから楽しめるスポーツたちの祭典です!(冬以外でもできるかな…)
スキー、スノーボード、スケートは経験したことがありますが、
回ったり!!  飛んだり!!  は、したことありません。
指折り数えるほどしかしたことないので、当たり前ですね。
そんなこんなで、日曜日の岡も応援しています!!
今回の探訪記はこちら!
スケッチ17
S様邸玄関です。
玄関の上枠に軒天井の杉板をのせるようにしました。
間延びせずすっきりした感じに!

2014.2.8 [ スタッフブログ ] 投稿者:

粋なプレゼント!

今日は全国的に大雪!!
今日は屋根から雪が落ちる音で目覚めました!ナガタです。
さてさて。
先日さほらぼには【粋なプレゼント】が届いたんです!
元SAHOスタッフのサナベのイギリスからの贈り物。
サナベは沖縄出身ですが、現在はLONDONに住んでいて、ご主人の転勤で勝間田に引っ越してきて、
半年間働いておりました女性スタッフでございます。
現在はまたLONDONに帰りました。
同じ南国育ちということもあり、シモヤケトークに花が咲いたものです(笑)
郵便の宛先に書いてある住所の欄の「UNITED KINGDOM」の文字に大興奮!笑
中身はというと・・・こちら!
DSC_2287.jpg
箱の中には英語の文字のカップ麺がどっさり!笑
DSC_2283.jpg
お手紙には
「みんなが大好きなカップめんです!みんなラーメン好きが多いのでお歳暮にはこれだ!と思ったので」と
なんて、みんなのことを考えている優しい方なんでしょう★
サナベっティ、THANK YOU~☆
サナベらしい、ユニークなプレゼントで、なんだかみんな笑顔です。
が、しかし。
英語が読めないので、パッケージや側面にどういう内容が書いてあるのか、
みんな、さっぱりでございます(苦笑)
3時のおやつに食べてみましょう。
DSC_2284.jpg
そして、本日の1枚は
雪の降る外を眺めながら
想いにふける…ナオキンこと社長の佐藤。でした!
雪がたくさん降って綺麗ですが、運転などには気を付けてお過ごしくださいね。
文・写真 ナガタユキ

2014.2.7 [ スタッフブログ ] 投稿者:

現場レポート【津山・勝間田】

節分・立春を過ぎましたが、まだまだ春の訪れは先でないでしょうか。
皆さんは節分に豆まきはされますか?
我が家では和室をしっかり掃除して、ここで豆をまきます。(当然あとで拾い集めて食べるんですよ)
何年か前に豆まきした際に、次男くんが仮面の鬼に驚いて、尻もちついて豆を散乱したなんて事もありました。
本日の現場レポートです。
■ 津山の現場です。
昨日社内検査を行いました。建具の調整や、気になった点を直すと完成です。
IMG_0210.jpg
この現場で使用した全熱交換換気システムはダクトが無く、室内機を設置する機械室スペースもいらないので、自由な設計が出来ます。また、消費電力が最大でも3.4W。1棟に6台設置しても約20Wと電気代を低く抑える事が出来ます。換気扇を回したら寒くなった…なんて事がなくなります。
■ 勝間田の現場です。
2月4日に棟上げを行いました。
開始前は小雨がパラパラしてましたが、早くに止んで作業に支障はありませんでした。
DSC_2212a.jpg
さほらぼの平屋です。かっこいいですよ。
風邪やインフルエンザが流行ってます。マスクとうがいをしっかりして予防しましょう。
テクニカル 大寺 でした。
津山市のことなら津山瓦版
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。

トップへもどる
FOLLOW US: